MGB Buyer's Guide for Bigginers by Corkey.O | |||
MGB初心者のためのバイヤーズガイド
|
page.5
|
||
関連記事: | The History of MGB |, The MG FAQ |, About MGB | ||
MGB Tourer | MGC,GT,V8 | Other MGB | |
MGB購入のポイント
|
|||
|
|
|
|
4. MGB購入のポイント
さてMGBに関する知識も手に入れ、あらためて自分の選択にも自信を持った。いよいよMGB購入計画を実行に移す時である。しかし勇んで雑誌をめくったりショップに駆けつける前に、今度は購入に先立って知っておいた方が良い事柄がある。
|
|||
価格相場 | |||
MGBの国内価格相場は、平成不況の中にあってわずかずつではあるが上昇傾向にある。 これに拍車をかけているのがMGBの再生産ホワイト・ボディ「ヘリテイジ・ボディ」の存在である。これの登場によって機構部品は無事だがボディがサビだらけ、という個体の復元が可能になったのである。 本国イギリスでもヘリテイジ・ボディ使用MGBの価格は1万ポンドをゆうに越えているが、これは日本でも状況は変わらない。 基本的にウレタンバンパー・モデルは底値100万円前後から上限150〜170万円程度で通常の中古車と同じく年式が新しいほど値が上がる傾向にはあるものの、メッキバンパー化されたものは20〜40万程度付加されていると考えておくといいだろう。 これがメッキバンパーとなると200万円前後が相場であり、安くても150万程度。これ以下だと個人売買以外にはないだろう。逆にヘリテイジボディ使用などのレストアレーション済車だと250万円を越える物件も散見できる。 どちらにしても所詮中古車であり、個体差は大きいと思っておいて損はない。と言うことは自分の目で実際の物件を確かめることが出来るのなら得な買い物が可能だが、逆であればとんでもない物件に手を出すことにもなりかねないというリスクが存在することを忘れてはならない。 |
|||
まず人を見る | |||
では具体的に「ハズレ」を引かないためにはどうすれば良いのだろう。最も望ましいのはMGBに(もしくはヒストリックカーに)詳しい知人・友人に同行してもらうこと だ。しかし不幸にしてそのような友人を持たない場合は、基本的に個人売買は避けた方が賢明だろう。 機械製品は持ち主が代わると途端に故障を起こすというのは、往々にして真理である。その時は自分一人で何とかしなければならない事態に立ち至るが、それが可能なくらいならそもそも「ハズレ」など引かないだろう。そうした時に頼りにするのは結局購入した店と言うことになる。 最初からそれを見越してショップでの購入を考えている場合でも、同じ理由から物件よりもまずそのショップを見ることをお勧めする。特に初心者が買う場合には、修理部門を備えたショップでの購入が後々のトラブルに対する鍵になる。 後々のメインテナンスで世話になるだけではない。「ガレージ・クィーン」が修理部門から嫌われるのは古今変わりのない事柄で、いい加減な物件を売ることについては修理部門から営業部門に対してクレームが付くものだ。そもそも信頼のおけるショップであれば客とのトラブルを避ける上でも購入時にその旨を注意してくれるだろう。 もう一つショップで注意するポイントは、MGB以外の売り物である。ヒストリック・スポーツの中では単純かつ原始的な構造であるMGBだが、現在のクルマしか知らないような店ではやはり手に余る部分はある。またヒストリック・スポーツではなくてもMINIあたりが多く置いてあるような店であれば、同じ英国車ということで構造的に似通った部分は少なくないから安心材料となる。 一般論で言えば、信頼がおける人(店)は信頼がおける商売をするものである。 |
|||
いよいよクルマを見る | |||
まず決めるべきは、「何を求めるか」である。 コンクール・ドゥ・エレガンスでの入賞を狙うのならメッキバンパー・モデルで、しかもオリジナリティの高い個体を探すのが早道である。 各地で行われているヒストリックカー・イベントへの出場を意図しているのなら、通常参加資格の基準を1970年に置いているケースが多いため、自動的にLG(R/G)以前のモデルということになる。 さらに100km程度のツーリングがスケジュールに組み込まれていることが多いから、基本的なメカニズムには問題がないものを選ぶ必要がある。 チューニングを楽しむのなら、UB2(R/B Later)は素材の出物が多く価格も手頃で、さらにわずかな改良でも性能の向上がはっきりと体感できるからチューニングのしがいがある。しかも通常チューニングによる動力性能の向上は車体に余分な負荷を加えることと表裏一体を成すものだが、日本に存在するUB2は排ガス対策で本国仕様よりも性能の劣る対米仕様を基にしているから、本国仕様の性能に戻す範囲では耐久性を劣化させる懸念とは原理的に無縁である。 さてこうして予算と自分が求めるMGBと求めるポイントが定まれば、次は出物を探して物件の見定めである。信頼のおけるショップに頼んだにしても、やはり自分の目で見て納得できることが一番だからだ。 まずすべきことは、シャーシィ・ナンバーとエンジン・ナンバーの確認である。製造されてから日本に送られて登録されるまではタイム・ラグがあるのが普通であるから、単純にショップの言う「〜年式」というのは当てにはならない。例えばMGB最終号車がライン・オフしたのは1980年10月22日なのだから、日本で散見できる「81年式」などというのは製造年を表してはいない事が分かる。 メッキバンパー・モデルでもフロント・グリルなどが交換されていることはよくある話で、これもシャーシィ・ナンバーの確認などで見分けることが可能であるし、エンジンとシャーシィの年式が符号しているかどうか確認することで、過去におけるエンジンの載せ代えなども発見可能である。 編集部注:MGB 1970年代以降H/G,R/BについてはGHN5を示すプレートが2箇所はついており、比較的容易に確認できる。また、R/B日本向けを含むモデルでは、ドアを開けたサイドステップ上部に製造年月の目安のプレートが貼られている。
編集部注:電動ファンについては、国産流用や、ケンローなどのアフターパーツに交換することが容易なので、さほどオリジナルに神経質になる必要は無いが、作動が確実であることを確認すること。また、オリジナルの配線では、Lucasのリレーがネックとなるので、こちらは国産などに交換するか、配線を別途設けるのがよいと思われる。
そこで登場するのが磁石である。使い古しの若葉マークでも良いし、冷蔵庫の脇にメモを留めるクリップでも良い。パテの層の厚みによって磁石の吸着力には差が出る道理だから、怪しげなところにそれを当ててみることでパテの厚みを推定することが可能になるという仕組みである。実際にこの原理でパテの厚みを計測する器具も市販されている。 ただし注意が必要なのは「Mk1/2 までのMGBのボンネットはアルミ製である」という点である。当然磁力は効かないということは言うまでもない。ほとんどの部品が再生産されているMGBではあるがこの部品は欠品パーツで、しかも高価である。まれにLG以降のクルマでこのアルミ・ボンネットに換装されているケースもあるが、かなり幸運であると言える。 |
|||
5. おわりに 最初に述べたように、MGBは「スポーツカーの教科書」である。 Corkey.O |
|||
Top page→ | |||
MGB Tourer | MGC,GT,V8 | Other MGB | |
MGB購入のポイント
|
|||
by MG PATIO <えむじい亭>マスターCorkey.O (MGB V8conv. called "Bee-3",Yotsukaido-CHIBA) |
|||
|