MGBメンテナンス |
|
|
通常のメンテナンスについては、前述してありますが、 通常のメンテナンスを行っていても、ここは改善した方がいいよなぁ、という点、新規購入時にチェックした方がいいよなぁ、という点を。 |
||
■はじめに |
MGBは最終モデルが1980年10月に生産が打ち切られてから、20年以上になります。1962年のMK-1からは40年、オリジナルコンディションでも十分、現代の交通事情に通用するという意見もありますが、最終モデルでも少々つらい局面に出会うことがあります。 最悪なのが、74年以降のRB(5マイルバンパー)モデル北米・日本仕様です。ゼニスストロンバーグ製のシングルキャブレーターと、触媒類により当時の規制をクリアしたのでした。1tオーバーの車体を62馬力,12Kg程度のトルクで引っ張るのは、もはや動力性能的には、スポーツカーとは言えない物でした。 |
|
’ |
ストロンバーグ自体は、決して「悪い」キャブでは無いのですが... さて、チェックすべき項目を見ていきましょう。 |
1. 電気系 |
現在日本で走っている車は、ある程度は部品を交換したり、配線を改善など、手を入れられている個体が多いとは思いますが、もし、以下の点がオリジナルのままで手つかずでしたら、改善された方がいいかと思います。
|
|
2. 点火系 |
|
|
3. 冷却系 |
76年型以降の電動ファン純正装備車は、まず電動ファンが確実に動くようにすること。必ず容量に見合ったリレーを組んで、手動に切り替えるのが確実です。また、ファンモーターの整備も忘れずに。 電動ファン国産化: コアの張替: |
|
4. 足廻り |
なお、現状のFサス性能に満足できん、という向きには、アームも交換してしまう、コイルオーバーサスキットや、お手軽なネガキャンバー付きロアアームなども。 |
|
5.ブレーキ |
前述の通り、現代欧州車と比べ、ストッピングパワーに少々不足が見られます。また、耐フェード性でも、少々不安があります。 特に、後期型のサーボ付きでは、サーボ機構が作動不良の車が多々あるようです。信頼のおけるショップならオーバーホール キットでのオーバーホール、そうでなければアッセンブリー交換です。 パッド、シューも、純正品でも十分ですが、フェロードあたりのストリート用も値段はたいして変わらず、タッチは優れていると思います。 (同じフェロードでもDS11などのレーシングパッドは、低温時の効きは良くないようですよ(笑)) TAROXの溝付きローターや、ノーマルのローターにドリル加工した、ドリルドローターが安価で出回っているようです。ローターを交換するなら、一考の余地があるでしょう。 |
|
7.吸気・排気系 |
どのキャブレーターでもそうですが、きちんと清掃、調整し、それでも調子が悪いようなら、オーバーホールを考えましょう。ゼニスストロンバーグに関しては、部品の供給が難しく、場合によっては他のキャブへの切り替えも考えて下さい。動力性能的に、ストロンバーグを維持するよりも、SU等に切り替えをお薦めします。 キャブだけでは、十分ではありません。マフラーや、中間パイプ、マニフォールドや、それぞれの接合部から漏れがあるようですと、パワーロスとなります。はたまたエンジン不調の原因となります。専用テープ等の応急処置だけでも行いましょう。 |
8.エンジン・補機廻り |
プラグ及びハイテンションケーブルは交換したほうがいいでしょう。デスビ廻りも整備をお薦めします。 |
9.燃料系 |
ガソリン漏れは、火災発生につながる危険な問題です。漏れが疑われる時は至急修理交換して下さい。ガソリン臭が特別臭い時は、点検して下さい。路面にガソリンが漏れていれば運転しない方がいいでしょう。煙草は遠慮下さい(笑) オリジナルは、ルーカス製のポイント式電磁ポンプですが、生産当時から現役という選手は見たことがありません。同じ部品に交換している方や、ルーカス製でもトランジスタ式にしていたり、また三菱などの社外製品だったり。 |
’ |
以上、ポイントとしては結構ありますが、最低限この点をチェックしておけば、かなり安心して乗れます。 |
|
クレジット |
MGB社会的適合改造計画 改題 加筆です。 執筆は、MG亭メンバー協同です。金馬さん、岩ぞうさんのご協力に感謝いたします。 |
|
|
||
(C)1998-2003 |